ママは毎日毎日朝から晩まで、育児に家事にてんてこ舞いです。
この記事では、ママがストレスをためないようにする手抜きのコツを3つご紹介します。
一番の秘訣は「適度にこなしてがんばりすぎない」ことです。
何もしなくても子供が寝る夜の寝かし方
子供の寝かしつけ、結構時間がかかっているママが多いって聞くけど実はわたし、寝かしつけしたことないよ、本当に。
絵本は読んであげるけど、読んだらハグしてバイバーイって子供に手を振っておしまい。
子供部屋に一緒に行かなくても自分からママおやすみ?って言って寝てくれる。
これママ友に話すと羨ましい!ってみんな声を揃えて驚くんだよね。
よく寝る子はいいなぁ、うちは無理だわ!なんて諦めちゃうママが結構多い。
でもそんな事ないと私は思ってる。
ほとんどのママ達は夜は寝かしつけしなきゃいけないって思い込んでる。しなくても寝てくれるんだよ。
1度試してみてほしい。
おやすみと言って子供部屋から離れてみて、最初は泣くかもしれないけどそのうち寝るから大丈夫。
泣いてるからってすぐ部屋に行って抱っこするのはダメ。
泣いたら抱っこしてくれると子供は認識しちゃうから。
1日試したらまた次の日もやってみてほしい。
夜の寝かしつけがないだけですごく楽になるよ。
前の日に準備してちょっとだけ楽できる離乳食朝ご飯
だんだん寒くなってきて、布団から出てる手足がほんのりひんやりする日も出てきました。
寒い日には温かいご飯で体温を上げて、元気に過ごしてほしいですよね。
でもお母さんだって寒いのはつらい…。
そんな時に、前の日にちょっとだけ準備すれば朝楽できる朝ご飯を紹介します。
「スープジャー朝ご飯」です。
前日の晩にスープジャーに放り込んでおくだけ。
朝にはお子さんにも食べやすい温度の雑炊やスープができています。
作り方の基本としては、
- スープジャーにご飯を入れます。(解凍ご飯でも少量なら生の米でもOK)
- 食べやすい大きさに切った野菜を入れます。
- 熱湯を上限まで入れて蓋をして3~5分 おきます。
- 一度お湯を捨てます。
- 好きな味付けをします。塩胡椒やケチャップ、ほんの少し白だし入れてもおいしいです。
- 朝まで放置します。
これで朝には器に入れるだけで温かいご飯のできあがりです。
一日の始まり、しっかりおなかに入れてお子さんと楽しく過ごしてください。
頭ごなしにしからない、外出先で子供を騒がせない方法
最近、専業主婦への風当たりが強いですが、このところ、子供連れは、パン屋にくるなとか、スタバにくるなとか子供連れに対する批判の声も良く見ます。
子供連れを批判している人の多くは、子供連れを全て否定しているわけでは無く、一部の子供連れを批判しているだけなのです。
子供が騒いでいるのに、注意をせず、公共の場で、走り回っていたり、子供が泣いているのに、席を外すことなく、その場の空気を台無しにする子連れのママたちに向かっての批判です。
うちは、子供が小さい頃に、よく居酒屋を利用していました。
現在は、子供もOKの居酒屋さんもありますが。まだ、娘は3歳になっていなかったと思いますが、娘に言ったんです、「いい子にしてないと、もう美味しいものが食べられないよ。」と。
電車に乗る時も「病気の人も乗っているかもしれないから静かにしようね。」と繰り返し、娘に話していたので、トラブルも無く居酒屋も利用できました。
頭ごなしに「静かにしなさい。」と子供をしかりつけるだけでなく、なぜ、騒いではいけないのかを説明する事も大切です。
まとめ
- 何もしなくても子供が寝る夜の寝かし方
- 前の日に準備してちょっとだけ楽できる離乳食朝ご飯
- 頭ごなしにしからない、外出先で子供を騒がせない方法
育児・子育ての手抜き術3選、いかがだったでしょうか、どれか1つでもためしていただけましたか?
3つとも今すぐできる簡単な方法だったと思います。
ぜひ試して自分の息抜きの時間を作ってくださいね。
コメント