お掃除するのが私、キライです。
とにかくはやく終わらないかな?と毎日考えてます。
なぜキライなんだろう?といつもおもってますが、掃除用具を用意して意気込んで…がダメなんじゃないかとおもいました。
そんな私が考えたおそうじの手抜き術を3つ紹介します。
どれも簡単ですぐできますよ。
今日からすぐに試してください。
掃除用具なし!自分の手で!時短で常にピカピカになる洗面所
洗面所は手を洗う前にハンドソープを手につけて洗面所の回りを手で洗います。
汚いじゃん!とおもわれるかもしれませんが、それは常にしてないからであって、手を洗うたびに掃除のように洗面所を手でなでるだけで、キレイになります。
特に化粧後など、下地などの化粧の油分がついてるのを毎回洗っていればとてもキレイになります。
蛇口もハンドソープで洗うとキレイにとれます!他の人たちが使用しても、常にキレイにしていればそこまでよごれません。
子供も、私のやってる姿をみているので、水ですすいでくれたりします。
自分だけしてるとおもうと苦痛になりますが、家族もやっているので気持ち的にも楽にできて、時間もかかりません。
毎日キレイな水回りで快適にくらしてみませんか?
洗面所をピカピカきれいに保つ秘訣は、こまめにふいてしまうこと
洗面所は水垢がついたり、泥だらけの手を洗ったりして汚くなることが多いです。
特に水垢はねばっとしたりして一度ついてしまうと触りたくないし、放置しておくとカビの原因にもなるので注意が必要です。
外出した後などこまめに手洗いが必要な現代だからこそ、よく洗面所をしようするのできれいにキープしたいですよね。
まず備え付けのタオルを使用している人は午前中と午後でタオルを交換することを衛生的にも勧めていて、なおかつタオル交換をする際に交換前のタオルで必ず洗面台をふくと良いです。
洗ってしまうタオルなので汚くなっても大丈夫だし、洗面台や水はねしやすい鏡、蛇口のまわりなどを丁寧でなくてもささっとふくだけでも仕上がりが全然変わります。
毎日午前と2回ふくだけでも清潔感のある洗面台になれるし、大掃除の時などに重い腰をあげて念入りに掃除しなくても大丈夫なようになります。
毎日ちょっと30秒くらいで終わるのでおすすめの掃除方法です。
砂だらけ!土だらけ!気づくと床がザラザラ。そんな時役立つのは実はこれです
公園でお砂遊びをした小さい子、泥だらけになって公園でボール遊びをしてきた小学生、野球やサッカーなどの外スポーツの部活に入っているお兄ちゃん。
子どもたちって家の中に砂や土を持ち込みがちですよね。
帰ってきて服から落ちてくる他にも、脱ぎ捨てたソックスを表に戻そうと触ったら、また出てくるので本当に嫌になってしまいます。
毎日掃除機をかけていても子どもたちが帰ってきた瞬間、あっという間に床がザラついてしまう経験はありませんか?
クイックルワイパーで掃除するにも、何回もペーパーを交換しないとなかなかキレイにならないですよね。
そんな時に役立つのは、昔ながらのホウキです!
今はカラフルで部屋の隅に立てかけて出しっぱなしにできるデザインのものもたくさん出ているんですよ。
洗面所や玄関ホールに置いておいて気になった時にサッと集める。
あっという間にザラつきとはサヨナラです。
電気代もペーパー代もかからないので、エコですよね。屋外用と室内用は固さが違うので、購入される際は気をつけてくださいね。
まとめ
- 掃除用具なし!自分の手で!時短で常にピカピカになる洗面所
- 洗面所をピカピカきれいに保つ秘訣は、こまめにふいてしまうこと
- 砂だらけ!土だらけ!気づくと床がザラザラ。そんな時役立つのは実はこれ
ここまで掃除の手抜き術を3つ紹介してきました。
どれも今すぐできるものばかりでしたね。
まだ試していないあなたは明日からやってみてください。
おうちが洗面所がかんたんキレイに変身します!
コメント